2010年7月24日土曜日

ブログパーツ

久しぶりに更新してみよう・・・。

しかし、誰も見ていない・・・。

。。。。((((((o_ _)oコテッ

2010年7月8日木曜日

クアトロンの本質

光の3原色は、やはり3原色以上なかった・・・。。。。。((((((o_ _)oコテッ
シャープのサイトをよくよくみると、
※クアトロン:イタリア語で数字の“4”を表す“クアトロ”と、“電子(エレクトロン)”を組み合せた造語。4原色とは、液晶ディスプレイ上の原色の考え方であり、色や光の3原色の考え方とは異なります。
と書いてあった。ヽ(。_゜)ノ へっ?
てことは、光はやはり3原色じゃん!なんだーCMに騙された。
まんまと宣伝にひっかかったわ。クソーっ!(--メ)
まいっか、話題にはなったことだし。(* ̄▽ ̄*)
顔文字多すぎる?|▽ ̄*)コソッ

おもしろブログの読者になりました。

みんな面白すぎっちゅーねん♪
読者になってみよおおお!

クアトロン

最近、シャープが出したTVがクアトロン(4原色)とても気になる。
RGBの3原色にYellowをプラスして4原色となっている。
シャープのクアトロンのサイト
イエローを追加したことで、明るさが増し、3Dの映像も鮮やかになったらしい。
これからは4原色がメジャーになってくるのかな?

2010年7月5日月曜日

色光の3原色


テレビやディスプレイで使用している色空間は、色光の3原色である赤(R)、緑(G)、青(B)の重なりによって表現されている。